NEWS

12月のカレンダー

2022年12月の診療日・休診日です。

12/3(土) 午前10時~/午後通常診療
12/6(火) 午前通常診療/午後15時~

年末年始
12/29・30 16時まで
12/31 午前診療
1/1~4 休診
1/5~ 通常診療
いよいよ12月!
今年も残すところあと1か月となりましたね!!
年々1年が早く感じるようになってきました~(;’∀’)
気温もだいぶ下がり、いよいよ冬本番といった感じがします。

冬の間は太陽の動きに合わせて、早く寝て、ややゆっくり起きる。
そして、身体を温かく保ち、激しい運動などで汗をかいて陽気を失わないようにしましょう!

毎年せわしなく過ぎる12月ですが、新年を迎えるワクワク感も感じつつ、少し余裕をもってこの季節を楽しみたいですね☆

※現在、当院では患者様が安心してただけるよう、新型コロナウイルスの感染症対策に力を入れています。
また、完全予約制であるため、患者様同士の接触が最低限になるようにご予約をお取りしております。

↓↓↓ぜひ、友達追加お願いします!
友だち追加

秋田市 鍼灸院

小松菜

先日、自宅の家庭菜園で小松菜が収穫できました(*‘∀‘)
去年も植えましたが、出来がイマイチで、、、。
でも今年はちゃんと収穫出来て食べることができました☆ 嬉しい~!

小松菜は疲労回復や免疫力を高めるカロテンやビタミンC、カルシウムなども豊富に含まれている栄養満点の野菜だそうです♪
これから旬を迎えるので積極的に取り入れたいですね!!

我が家の畑でもまだまだ収穫できそうなので、味わっていただきたいと思います(^^♪

※現在、当院では患者様が安心してただけるよう、新型コロナウイルスの感染症対策に力を入れています。
また、完全予約制であるため、患者様同士の接触が最低限になるようにご予約をお取りしております。

↓↓↓ぜひ、友達追加お願いします!
友だち追加

びわの葉茶

「びわは捨てるところがない」と言われるほど、昔から様々な用途で活用されてきました。
東北地方ではなかなか見ることは少ないかもしれませんが、
果肉は生食のフルーツとして、コンポートやジャム、びわ酒にしたり、乾燥させてドライフルーツにしたり。
びわの葉も飲用や浴用として愛用された他、お灸と組み合わせて温灸として利用したり。
昔から私たちの生活と健康に欠かせない食物で、その伝統療法は現代にも受け継がれています(^^♪

我が家も寒くなってきたので最近は「びわの葉茶」を飲んで温まっています♪
ちなみにびわの葉茶は美容や、咳を鎮めたり、血液を浄化する作用もあるそうです☆彡
クセもなく飲みやすいです!

※現在、当院では患者様が安心してただけるよう、新型コロナウイルスの感染症対策に力を入れています。
また、完全予約制であるため、患者様同士の接触が最低限になるようにご予約をお取りしております。

↓↓↓ぜひ、友達追加お願いします!
友だち追加

11月のカレンダー

2022年11月の診療日・休診日です。

もうすぐ11月ですね。
気温もグッと下がり、寒暖差により自律神経が乱れやすくなってきます。
また、空気も乾燥し始めるので、皮膚のかゆみや肌の乾燥、喉や鼻の不調も出やすくなります。

カラダを潤すおすすめの食材は「辛い食材」と「白い食材」です♪
辛い食材・・・大根、生姜、シソ、ネギ、玉ねぎ、にんにく、ゴマ、唐辛子など
白い食材・・・梨、山芋、里芋、レンコン、大根、蜂蜜、豚肉など

カラダからのサインを見逃さず、早めの対処を心がけましょう!!

※現在、当院では患者様が安心してただけるよう、新型コロナウイルスの感染症対策に力を入れています。
また、完全予約制であるため、患者様同士の接触が最低限になるようにご予約をお取りしております。

↓↓↓ぜひ、友達追加お願いします!
友だち追加

秋田市 鍼灸院

秋ですね♪

ここ最近、涼しい日も増えてきて過ごしやすくなってきました。
秋は過ごしやすい季節なので、スポーツや読書を始めるのに最も最適な季節です☆
秋は食欲の秋で食べ物も成熟して美味しいものもたくさんあるので食を中心に英気を養うのも
良いかもしてませんね♪
過ごしやすい季節のうちに体調をしっかり整えておいて寒い冬に備えましょう!!

ちなみに私は休みの日に七輪で焼き芋を焼いてみました。さつまいもはビタミンや
食物繊維豊富でデトックス効果もあるそうなのでとても体にいいです。
焼き芋に少しバターをつけて食べたらとても美味しかったです♬

10月のカレンダー

2022年10月の診療日・休診日です。

あっという間にもうすぐ10月ですね!
今の季節は天候の変化もめまぐるしく、台風の襲来などで気圧の変化による体調不良が起こりやすい時期です。
「ゆったりリラックス」を心がけて、心と体をリセットしましょう!!

※現在、当院では患者様が安心してただけるよう、新型コロナウイルスの感染症対策に力を入れています。
また、完全予約制であるため、患者様同士の接触が最低限になるようにご予約をお取りしております。

↓↓↓ぜひ、友達追加お願いします!
友だち追加

秋田市 鍼灸院

栗拾い♪

昨日、休日だったので、栗拾いに行ってきました♪
天気がとてもよく、暑かったのですが自然の中を歩いてとても気持ちよかったです!
大きい栗も結構あって、探しながら拾うのが楽しかったです(*‘∀‘)
子どもたちも栗探しに夢中になったり、トンボを捕まえたりといい時間を過ごせました♡


栗は美味しいだけではなく毎日の健康や美容に役立つ栄養素も多く含まれているそうです❕
今回は、渋皮煮にでもしてみようかなー!?
手間はかかりますが、頑張ってみます!!☆

※現在、当院では患者様が安心してただけるよう、新型コロナウイルスの感染症対策に力を入れています。
また、完全予約制であるため、患者様同士の接触が最低限になるようにご予約をお取りしております。

↓↓↓ぜひ、友達追加お願いします!
友だち追加

秋田市 鍼灸院

9月のカレンダー

2022年9月の診療日・休診日です。


※9/3(土)は16時~の施術が最終となります。
※9/17(土)は11時~の診療となります。

最近は朝・晩はだいぶ気温も下がるようになり秋らしい気候が感じられるようになってきましたね☆
寒暖差がおおきくなる時期でもありますので、体調管理に気をつけて過ごしましょう!!
また秋は「食欲の秋♡」といわれるほどおいしい食べ物がたくさん出てきますね♪
胃腸の調子を整え、食べ過ぎに注意して秋の味覚を楽しみましょう(*’▽’)

※現在、当院では患者様が安心してただけるよう、新型コロナウイルスの感染症対策に力を入れています。
また、完全予約制であるため、患者様同士の接触が最低限になるようにご予約をお取りしております。

↓↓↓ぜひ、友達追加お願いします!
友だち追加

秋田市 鍼灸院

夏バテには鍼灸が効果的!

お盆も過ぎ8月も残りわずかとなりましたね!
そろそろ暑さによる疲れや、エアコンによるだるさなどいわゆる夏バテと言われる症状が出始める時期になりました(;´∀`)
夏バテの原因として多いのは冷房が効いた涼しい室内と外の暑さの温度の違いなどにより自律神経が乱れ「体温調節機能がうまく働かなくなる」ことによっておこるものです。
よくある症状としては
からだがだるい、食欲不振、疲れやすい、よく眠れない、むくみやすいなどです。

特に冷房のきいた部屋に長時間いると、血行や新陳代謝が悪くなり体調不良が出やすくなります(T_T)
しかしこの暑い中、熱中症などの危険もあるので冷房なしの生活は難しいです、、、。
無理に暑さを我慢すると疲労も大きく、気力の低下にもつながります。夜も寝苦しく、睡眠の質も低下してしまいます(*_*)
どうしても冷房が不可欠になります。

そんな夏を乗りきるためには体のメンテナンスが大切です!!
そこで鍼灸の出番☆
つらい症状がです前に体調を整えて、残り少ない夏を楽しみましょう♪
そして元気に秋を迎えましょう!!(・∀・)

(当院では夏バテの症状は自律神経調整鍼灸コースで対応しています)

※現在、当院では患者様が安心してただけるよう、新型コロナウイルスの感染症対策に力を入れています。
また、完全予約制であるため、患者様同士の接触が最低限になるようにご予約をお取りしております。

↓↓↓ぜひ、友達追加お願いします!
友だち追加

秋田市 鍼灸院

梅干しづくり♡

7月下旬は天気がいい日が続いたので、つけておいていた梅を干しました~!!

今年はいつもより小さめの梅をたくさんつけました!
梅干しづくりも今年で3回目。
だいぶ慣れてきたような気がします(^^♪

無事に3日間干せたので、後は少し寝かせてから食べたいと思います☆
食べるのが楽しみです(*´ω`)

※現在、当院では患者様が安心してただけるよう、新型コロナウイルスの感染症対策に力を入れています。
また、完全予約制であるため、患者様同士の接触が最低限になるようにご予約をお取りしております。

↓↓↓ぜひ、友達追加お願いします!
友だち追加

秋田市 鍼灸院