NEWS

2025年6月のカレンダー

2025年6月のカレンダーです。


11日(水)、25日(水)は第2・4水曜日となるので、午前診療となります。
9日(月)、10日(火)は研修のため、休診とさせていただきます。

5月病

GWも終わり、立夏を迎え、暦の上では夏を迎えましたね。
ここ2~3日は気温も急に上がり、夏を感じさせる天気になってきました!
五月は「五月病」とも言われるように、精神的にも疲れが出てしまい、体調を崩す方が増えてきます。
特に、4月の年度初めで環境の変化があった方は、ちょうどこのGWの休みあたりで一息ついて緊張の糸が切れ、体調を崩すケースが多くみられます。
原因はいろいろありますが、環境の変化によるストレスや、季節の変わり目による自律神経の乱れなどがあります。

対策としては、十分な睡眠、休息、リラックス、適度な運動、バランスの取れた食生活などです。
倦怠感やだるさなどで、外出が億劫になる方もいますが、
日中はしっかりと陽を浴びて適度に体を動かすと、夜の寝つきもよくなり自律神経も安定します。
また、日光を浴びることで幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」が増加し精神的な安定が得られ、夜になると「メラトニン」となり心地よい眠りに誘ってくれます。

生活習慣を整えても、怠さや倦怠感、不眠など体調がよくならない方は、鍼灸治療もおススメです。
痛みの少ない鍼と心地よいお灸でリラックスし、自律神経に働きかけ、整えていきましょう!!

自然の恵みに感謝☆

今日から5月!
4月は天気の悪い日が多く、気温も低い日が多かったですね。
でも、自然はしっかりと季節の移り変わりを感じていたようで、いよいよ山菜が旬を迎えましたね!(・∀・)

旬の食べ物は生命力の源!!
昔から「初ものを食えば七十五日生き延びる」「初ものは縁起がいい」などと言われてきました。
旬の野菜や魚などを食べることで、免疫力を高めたり、抵抗力をつけたりと丈夫な体づくりにつながります。
さらに、旬のものは太陽と大地から最高の恵みを受け育っているため、生命力が強く、栄養価も高くなっています♪

今の季節は☆山菜☆
山菜や野草がおいしくなる春には「にがみを盛れ」と言われています。
これは、芽吹く季節には苦みのあるものを食べ、冬の間に体内にたまった老廃物をを出して、ビタミンやミネラルを取り入れようとする知恵です。

我が家も最近よく山菜を食べています(*‘∀‘)
皆さんも旬のものを食べて、自然からのパワーをいただきましょう!!