NEWS

LINE公式アカウント始めました。

LINE公式アカウント始めました!

ご予約がLINEからもできるようになりました!!
ご予約以外にもご質問などございましたらLINEからでもお気軽にご相談下さい。
また時々、豆知識などを投稿予定ですので、ぜひご活用ください!

↓↓↓ぜひ、友達追加お願いします!
友だち追加

秋の養生法

東洋医学、陰陽五行では、秋は肺がダメージを受けやすいとされています。
ただ単純に肺の臓器という意味ではなく、東洋医学、陰陽五行でいう肺とはその臓器だけににとどまらず、空気を取り入れる鼻や口、喉など呼吸器全般を指しています。
秋に現れる肺や呼吸器へのダメージ源となる乾燥、、、。
これにうまく対応できれば、心地よく秋を過ごせ、寒い冬に向かって身体を整えていくことが出来ます。

~秋の養生ポイント~

☆まずは体温調節
暑かったり、寒かったり、寒暖差が大きい秋は、脱いだり着たりできる上着を一枚持ち歩くことをおすすめします。
これで冷えから身を守りつつ、冬の寒さにも徐々の体を慣らしていきましょう!
また上着を羽織ることによって、皮膚の乾燥によるダメージをある程度防ぐことが出来ます。

☆呼吸器のケア
乾燥による呼吸器のダメージを防ぐためにうがいをしたり、水分をこまめにとったりして体を潤すようにしましょう!

☆食事で体を潤すことも大事
東洋医学ではなるべく旬の食材を取ることが大事とされています。
例えば、栗やくるみ、銀杏などは植物性の油分で体内の乾いた空気による乾燥をを防いでくれる効果がありまし、大根や長ネギは辛味があって風邪や呼吸器のダメージへの予防にも効果的です。
かぼちゃは体を温めたり、さつま芋は気を補って胃を元気にし、便秘の解消にもつながります。
また、白きくらげや梨などの白い食材も東洋医学では秋にいい食材とされています。
何を買おうか悩んだときは、その時期時の旬の食材を調べて、手に取ってみてはいかがでしょうか。

10月のカレンダー

2024年10月のカレンダーです。

9日(水)、23日(水)は午前診療いたします。

暑かったり、、、寒かったり、、、一日の中でも気温差が大きいですね。
でも、心地よい風が吹き、運動もしやすい季節になりました!
食べ物がおいしくなる秋。旬の味覚を楽しみながら、しっかりと体も動かし、これからやってくる寒い冬に備えましょう!

夏こそ温活を!

妊活中は、より日常的な冷えに注意が必要とされます。
冷えがなぜ良くないかと言えば、体温が下がると血流が悪くなるからです。血流が悪くなると、子宮や卵巣への血流が悪くなったり、ホルモンがうまく運ばれなくなり妊娠しづらい体にと変化してしまいます。

夏場に冷えは関係ないと思われる方も多いかもしれないですが、冷たい飲み物や食べ物が増える時期こそ、冷えには気をつけないといけません。

現代人は、運動不足や生活習慣や食生活の乱れで体がとても冷えやすくなっています。
昔の日本では、普段の食事に温かい煮物や味噌汁などを食べることが多く、食べ物も旬の時期しか手に入りませんでした。しかし今では旬ではない食べ物もオールシーズン手に入るようになり、特に夏場は温かい食べ物を取らない方が増えています。
また、アイスコーヒーやアイスなどの冷たい物も年中、手軽に買うことが出来、昔よりも体が冷えやすい食生活に変化しています。

妊活中に温活が必要な理由としては、
・子宮や卵巣の冷えを防ぐため
・卵巣の機能低下を防ぐため
・着床しやすくするため
・血行不良や基礎代謝低下の防止のため
・免疫力を上げるため      
などが挙げられます。

温活は、オールシーズンを通して行うと効果的です。
おススメの温活としては、
①運動する習慣をつける。
運動をすると血流が良くなり、基礎代謝がアップすることで体温もまた上がりやすくなります。体が生み出す1日の熱エネルギーの約60%が筋肉を動かすことで発生するとの説もあるくらいで、運動は温活では非常に重要な要素です。ハードな運動は逆効果になですが、ゆっくりと呼吸をして運動する有酸素運動が、妊活中には効果的と言われています。

有酸素運動がおすすめの理由は、下半身を鍛えられるからです。人間の筋肉の約2/3は下半身に集まっているとも言われており、温活では下半身を鍛えたほうがより効率的に体温を上げられます。有酸素運動にもいろいろありますが、まずは、簡単に始められるウォーキングなどをおすすめします☆

②食べ物や飲み物に気をつける
なるべく旬の食材を食べましょう!
また、夏は冷たい飲み物が飲みたくなりますが、取り過ぎには気をつけ、常温やホットの飲み物を摂取することを心がけましょう。
ちなみに、ホットドリンクにはコーヒーなども含まれますが、カフェイン入りの飲み物は、低体温を招きやすいとも言われています。少量なら問題ないですが、飲みすぎには気を付けましょう!!
また、甘いものの食べ過ぎも体の冷えを招きます、、、。
特に白砂糖はよくないので、甘いお菓子などはなるべく控え、黒糖や甜菜糖などの精製されていない砂糖を意識的に選びましょう!

③夏でも湯船につかりましょう!
温活で一番簡単な方法とされるのが入浴ですが、38度~40度くらいのお湯に15分ほど浸かると体温が効果的に上がるとも言われています♪
夏場はシャワーだけで済ませる方も多いですが、冷えで悩んでいる方は夏場も湯船に浸かるようにして、体を内部から温めるようにしてください☆

④鍼灸治療を取り入れる
温活は日常生活でも取り入れやすいですが、生殖器の働きをより強めたいなら、鍼灸を受けてみるのも1つの方法です。
生殖器の働きを正常にするためにも、まずは自律神経や内臓の働きを正常化し、ホルモンバランスを整え、妊娠できる身体にすることが大切です!

妊活中は冷えは大敵で、夏でも冷えには要注意です!
現代人は昔の人よりも冷えに悩まされる方が多いですが、理由は、食生活の変化や生活習慣の変化によって、冷えやすい環境にあるからです。冷えが改善されれば、より健康的に過ごせるのはもちろん、妊娠しやすい身体への近道です♪
夏場だから冷えは関係ないと考えるのではなく、夏場はより冷える要素が多いと考え、温活もぜひ取り入れてみてください(*´ω`)

9月のカレンダー

2024年9月のカレンダーです。

21日(土)は都合により、午前休診で、午後2時~の診療になります。

11日(水)、25日(水)は午前診療いたします。

日中はまだまだ暑さが厳しいですが、朝・晩は少し涼しくなり秋の気配を感じられるようになってきましたね。
夏の疲れが出やすい時期ですので、しっかりと休息も取りつつ、規則正しい生活を心がけましょう!

8月のカレンダー

2024年8月のカレンダーです。

8/10(土) 午前診療
8/11(日) 休診
8/12(月) 休診
8/13(火) 休診
8/14(水) 午前診療

となります。
よろしくお願いいたします。

湿邪

今週はずっと雨で、ジメジメ、ジトジトでしたね、、、(;´∀`)
梅雨の時期は、なんとなく身体が重だるくなったり食欲がなくなったり、天気と同じように気分も体調もすっきりしない、朝だるくて起きられない、むくみやすい、、、。という人も多いと思います。

梅雨の時期に身体が重だるく感じたり体調や気分が悪くなるのは、あのジメジメした湿気が一因です。

適度な湿気は皮膚や内臓、筋肉などの臓器を潤し、身体を内からも外からも守ってくれます。ですが、その湿気も過剰になると身体に余分な水分(湿)が溜まりやすくなります。

東洋医学では「湿」は身体に溜まると「湿邪」となって、さまざまな不調の原因になると考えられています。

ジメジメした梅雨の時期、体調を整えるには余分な水分を身体に溜め込まないように水分代謝を良くして、「湿邪」を生じさせないことが大切です。

そこで、梅雨の時期に押さえておきたいポイントをいくつかご紹介したいと思います!
●水分を取り過ぎない
熱中症対策で水分摂取は必要ですが、飲み過ぎると身体が重だるくなり、胃腸の調子を崩す原因になります。水分は一度に一気に摂るのではなく、こまめに適量摂るように心がけましょう。

●適度に運動する
湿邪は停滞する性質があるので、動かないとどんどん溜まってしまいます。身体を適度に動かして汗をかき、新陳代謝を上げて水分排泄を促しましょう。
汗をかいた後は、そのままにせず、シャワーを浴びたり、こまめに着替えたりして、出した汗はすぐに吸い取ることも大切です。

●鍼灸治療
鍼灸では身体の水分の巡りを良くし、湿邪を除去して体調を整えることができます。梅雨のこの時期、気分も体調もすっきりしない時は、鍼灸治療を選択肢の一つに加えてみませんか?みなさんの体調管理を少しでもサポート出来ればと思います。

7月のカレンダー

2024年7月のカレンダーです。

8日(月)は都合により休診とさせていただきます。
24日(水)、25日(木)は研修により、休診とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

昨日(6月21日)は夏至でしたね。
夏至は一年で一番、日照時間が長い日です。
ここからは本格的な夏の始まりとなります!(もうすでに、夏のような暑さが続いていますが、、、。)

自然の中の一部である私たち人間は、季節に沿って生活することが
今を健やかに、そして次の季節も健やかに、毎日を元気に過ごす秘訣です☆

はな鍼灸整骨院

6月のカレンダー

2024年6月のカレンダーです。

12日(水)、26日(水)は午前診療いたします。

もうすぐ梅雨入りの季節ですね、、、。
梅雨の時期は、不調が出やすくなる時期です。
その前に身体のケアをして、梅雨に時期に備えましょう☆

はな鍼灸整骨院

妊活と睡眠時間

妊活中の方の理想的な睡眠時間は7~8時間と言われています☆

妊活中の睡眠時間が妊娠率に影響する理由として、ホルモンの分泌が考えられています。
睡眠はホルモンの分泌と関係があり、妊活に重要なホルモンも睡眠によって分泌されるためです!

妊活中に8時間程度の睡眠をとることは、妊娠率を上げることにつながります。
適切な睡眠は、妊娠に重要なホルモンの分泌を促し、ストレスの解消にもつながります。
妊活中は仕事との両立もあり睡眠時間を確保するのが難しい場合も少なくないかと思います。
無理せずにストレスにならない範囲でぜひ睡眠習慣の見直しも行ってみてください☆

男性の睡眠時間も精子の質に関わり、とても大切です。男性の方も適切な睡眠時間を心がけましょう!

また、睡眠時間はしっかりと確保できていても質が悪く、睡眠障害の状態にある方も多くいらっしゃいます。
睡眠障害とは具体的には以下のようなサイン・症状があり、十分な睡眠を確保できない状態のことです。
・なかなか寝付けない
・夜中に何度も目が覚める
・朝早く目が覚め、寝付けない、、、など

このような場合は軽い運動を取り入れたり、湯船に入って身体を温めたり、寝る前のスマホえを控えたりと生活習慣を少し見直してみることも大切です。
さらに鍼灸治療は、睡眠の質を上げることに効果的です。
身体をリラックスさせる効果が高いため、治療当日はよく眠れると言われます。 1週間に1回程度の鍼灸治療によって自然治癒力を高め、自律神経やホルモンバランスを調整して、仕事や家事で疲れた心身をリセットすると効果的です☆

5月のカレンダー

2024年5月のカレンダーです。

8日(水)、22日(水)は午前診療いたします。
23日(木)のは都合により、午前休診とし、14時~の診療となります。
25日(土)は17時までの診療となります。
よろしくお願いいたします。

GWのお休みについて
4/28(日) 休診
4/29(月) 休診
4/30(火) 通常診療
5/1(水) 休診
5/2(木) 通常診療
5/3(金)~5/6(月)まで 休診

はな鍼灸整骨院